カット/カラー 美容師が35歳過ぎたらやって欲しい勉強法 僕が30年以上続けている勉強方法ですが、一般のお客様が、普段生活している中での、髪に目を触れるところから、自分も見ていく。お客様目線に、とことん合わせて行く。どういう事かと言うと…昔であれば、ファッション雑誌を片っ端から立ち読みして、ヘアー... 2022.09.01 カット/カラートリートメントパーマ/縮毛矯正日常生活理美容師Yasuのブログ理美容師へ
カット/カラー 経験年数に関係なく常に勉強しなくてはならない理由。 高々、10年や15年程度の経験年数で、「もう20代に散々練習してきたのだから、やっと練習から解放される」と言って情報収集も、練習、勉強など、全くやらなくなる美容師が多いこと。今の時代、10年ひと昔ではなく、3年ひと昔。流行の変化も早いし、新... 2022.08.20 カット/カラートリートメントパーマ/縮毛矯正日常生活理美容師Yasuのブログ理美容師へ
ごあいさつ LINE無しで予約する方法 LINEを使ってない方は、アプリから予約できますLINEを使ってない方は、アプリから予約できますRizmの予約アプリをインストールします。Androidをお使いの方iPhone、iPadをお使いの方Rizmアプリを立ち上げて、メールアドレス... 2022.08.05 ごあいさつカット/カラートリートメントパーマ/縮毛矯正日常生活理美容師Yasuのブログ
トリートメント グリオキシル酸が還元剤である、これだけの理由。 酸熱トリートメントやサイエンス・ア●アとか髪質改善トリートメントが流行っています。僕は全く否定する気はないので、最初に断っておきます。ただ薬剤の正しい知識がないと、お客さんの髪にダメージを与え、取り返しのつかない事になるのを防ぎたいという思... 2021.06.30 トリートメント理美容師Yasuのブログ
理美容師Yasuのブログ 縮毛矯正をも傷ませない!進化している弱酸性域のストレートパーマ この世の縮毛矯正の薬剤は、高アルカリ性で、ペーハーが9前後のものを使用しています。恐らく99%の美容室は、チオ系、もしくはコスメ系の薬剤を使用している。(コスメ系って名前は優しいが、ペーハー値は9に近い) ペーハーがアルカリに傾いていると、... 2021.05.01 理美容師Yasuのブログ