理美容師Yasuのブログ

施術。

日本語では美容師や理容師が技術をすることを「施術」っていうんです。「施す(ほどこす)」って字を使います。施すを辞書で引くと「恵みを与える」って意味なんですよ。僕は無宗教ですが、仏教でいうお布施というのは、お金を与えるって意味じゃないんです。...
日常生活

家庭教師

中学生向けの家庭教師もしています。英語力ゼロで海外に渡って、日本語を全てストップし、朝5時に起きて英語の勉強をし、2年で大学入学レベルに達し、大学を選ばずに、美容師の技術ではなく専門用語を英語で覚えたいという理由で専門学校を選んで、全員ネイ...
日常生活

ダブルワーク/ワークシェアリング

日本では、二つの仕事を掛け持つというのは、まだまだ定着しないようです。昔からワークシェアリングといって、正社員の3人雇うか、バイトを6人雇うか…。雇用促進のために、みんなで仕事を分け合うって考え方です。海外では正社員かバイトかって区分けして...
理美容師Yasuのブログ

体罰問題

先週まで、体罰についてメディアで取り上げられてました。僕が専門学校を卒業して、サロンに就職して、そこでは先輩からの体罰が横行してました。自分が成長して、今になって思い返しても、なぜあの場面で殴られたり、一週間以上も無視されたり、意味が全くわ...
理美容師Yasuのブログ

トリートメントって長持ちしなくちゃ

美容室のサイドメニューでは、付きもののトリートメント。実は、数年前までは、このトリートメントのメニューを断っていました(笑)まっ、海外で働いていて良いトリートメント剤に出会えなかったのもあったかもしれないけれど、理由は「持ちがわるい」。数日...