専門学校レベルでのオーストラリアの教育は、日本より優れている所もあるように思えた。豪州では州立と私立とに分かれ美容師科があり、Certificate(資格)を取るためには現場で4年の見習い期間を、週に4日働きながら、そして週に一日だけスクーリングに通う方法。そしてフルタイムで1年間のコースに通って、卒業するとCertificateがもらえて、見習い3年生として就職する。よって学校を卒業してから2年は見習い期間を得て、Qualified … [Read more...] about 第2話)日本とオーストラリアの教育の違い。
コラム
第1話) 海外で髪を切った事ありますか?
海外で生活した人であれば、一度は経験するかもしれない海外の美容師さん(ここではヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなど西洋の美容師さんを‘海外の美容師’と称します)のテクニック。誰もが声をそろえて「海外の美容師さんは日本人の髪を理解していない」と言う。 「絶対に写真どおりにはならない」 「パッツンと前髪を切られた」 「これ以上は梳けないと言われて全然梳いてくれない」 「パーマをかけたら大昔のクルクルパーマになってしまった」 「カラーをしたら地肌がヒリヒリと耐えられない痛さだった」 などなど、上げればきりがない・・・。 本当に海外の美容師は下手なのだろう … [Read more...] about 第1話) 海外で髪を切った事ありますか?
第10話)喋りまくる。
「海外へ出て、三ヶ月もしたら突然英語が聴き取れるようになり、一年もしたらペラペラになる」 絶対に有り得ません。みんな、そう思って留学するのですが、こっちに住んでいる日本人100人に聞いたら、100人とも同じ事を言います。語学取得は、そんな甘いものではありません。 ・・・という事を、この第一章で説いてきたわけですが、 「それじゃー短期間でどうやったら、ある程度のレベルまで英語が身に付くんですか?」と質問を受けます。自分自身もまだまだ発展途上の段階なので、偉そうな事は言えませんが、結論としては。 「喋れるように成りたければ、喋りまくる」 「聴き取れるよう … [Read more...] about 第10話)喋りまくる。
第9話) 日本語は天敵
語学学校に行こうが、オーストラリアに住んでいようが、日本にいようが、環境で英語が身に付くとは思えない。語学は自分との戦いである。周りは関係ない。 語学学校に一週間通っても、週に25時間程度の授業である。先生は生徒に飽きさせないように歌を歌ったりゲームをしたり、色々と工夫しているのが伺える。 その25時間の中で、自分が英語を使って話する時間は合計して15分あるかどうかである、結局は英語を話せるようになるのは、教室の外でどうするかであ … [Read more...] about 第9話) 日本語は天敵
第8話) 語学取得は自分次第
ブリスベンに到着した翌日から語学学校が始まった。この日は初日と言うこともあってホームステイ先のホスト・ファザー、お父さんのトニーが学校まで車で送ってくれた。その車中、このトニーの英語が全然わからない、話かけてくれるのだけど、もう100%分からないのだ。。。聞き取れなかったら「Sorry?」って言うのはアメリカで覚えたのだが、なんども「Sorry?」で、最後には「I'm … [Read more...] about 第8話) 語学取得は自分次第