「海外へ出て、三ヶ月もしたら突然英語が聴き取れるようになり、一年もしたらペラペラになる」 絶対に有り得ません。みんな、そう思って留学するのですが、こっちに住んでいる日本人100人に聞いたら、100人とも同じ事を言います。語学取得は、そんな甘いものではありません。 ・・・という事を、この第一章で説いてきたわけですが、 「それじゃー短期間でどうやったら、ある程度のレベルまで英語が身に付くんですか?」と質問を受けます。自分自身もまだまだ発展途上の段階なので、偉そうな事は言えませんが、結論としては。 「喋れるように成りたければ、喋りまくる」 「聴き取れるよう … [Read more...] about 第10話)喋りまくる。
第一章 ブリスベンと英語
第9話) 日本語は天敵
語学学校に行こうが、オーストラリアに住んでいようが、日本にいようが、環境で英語が身に付くとは思えない。語学は自分との戦いである。周りは関係ない。 語学学校に一週間通っても、週に25時間程度の授業である。先生は生徒に飽きさせないように歌を歌ったりゲームをしたり、色々と工夫しているのが伺える。 その25時間の中で、自分が英語を使って話する時間は合計して15分あるかどうかである、結局は英語を話せるようになるのは、教室の外でどうするかであ … [Read more...] about 第9話) 日本語は天敵
第8話) 語学取得は自分次第
ブリスベンに到着した翌日から語学学校が始まった。この日は初日と言うこともあってホームステイ先のホスト・ファザー、お父さんのトニーが学校まで車で送ってくれた。その車中、このトニーの英語が全然わからない、話かけてくれるのだけど、もう100%分からないのだ。。。聞き取れなかったら「Sorry?」って言うのはアメリカで覚えたのだが、なんども「Sorry?」で、最後には「I'm … [Read more...] about 第8話) 語学取得は自分次第
第7話) 30歳を過ぎての語学留学
「語学留学」という言葉にピクッと反応してしまう人も多いのではないでしょうか。一度は誰もが憧れる海外で英語を勉強する、そんな僕も最初は英語の学校から始めました。 今の時代、インターネットで何でも情報が入るし、無料で学校申し込みの代行をしてくれる所もたくさんある。確か当時はオーストラリア大使館に問い合わせると、学校のパンフレットを送ってくれるサービスがあった。(今でもあるのかもしれない) インターネットをフルに利用して、自分で学校の評判などを調べて、良さそうなところを見つけて、エージェントにお金を送金した。実はこのお金を送る段階が一番緊張した。一度、裁判沙 … [Read more...] about 第7話) 30歳を過ぎての語学留学
第6話) 赤い英語
今の僕の英語力がどの程度なのかよく聞かれる。最近留学して来たばかりの学生などは特に気になるようで、「もうペラペラですか?」なんて聞いてきます。ペラペラというのは30歳過ぎて英語を習った僕には有り得ないと思っている。聞くところによれば、10歳を過ぎて海外で英語教育を受けても、絶対に日本語訛りが残ってしまうそうだ。 そもそもペラペラの定義って何なのかって思う。100%ネイティブのように話せるようになるのは不可能だけど、相手の言っている事を理解でき、分からない単語が出てきたら「その単語の意味はなに?」って聞くことができて、間違った文法ながらも自分を主張でき相手 … [Read more...] about 第6話) 赤い英語