• Yasu Tanaka
  • calendar
  • Contact me!
  • ブリスベンBlog
  • プロフ
  • 美容師辞めたい / 退職代行
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Yasu Tanaka公式

新しい発想で美容師人生をクリエイトする

  • ホーム
  • フリーランス
  • ノマドワーカー
  • 働き方意識改革
  • 美容師辞めたい / 退職代行
  • 【面貸し募集】横浜元町にて面貸し美容師を募集
  • Show Search
Hide Search

美容師が35歳過ぎたらやって欲しい勉強法

yasu · 2022年9月1日 · Leave a Comment

僕が30年以上続けている勉強方法ですが、

一般のお客様が、普段生活している中での、髪に目を触れるところから、自分も見ていく。

お客様目線に、とことん合わせて行く。

どういう事かと言うと…

昔であれば、

ファッション雑誌を片っ端から立ち読みして、ヘアー特集は絶対見る。

CanCamからVivi、Storyや美‘STまで20代から50歳代が読む女性ファッション雑誌を毎月(2ヶ月に一度でも良い)必ず目を通す。

ただボーっと見ているのではなく、どんなカットラインなのか、頭の中で展開図を描きながら見て、例えば、昔のボブと今のボブは何が違うのかを見るとか、昔のウルフと昔のサーファーカットと、今のNeoウルフの違いなどを細かくチェックする。

紙面上でコテ巻き教室なんて出てたら、必ず頭の中で覚えて、もしくはその号の雑誌を購入、ウイッグや家族の髪を使って練習してみる。

5年前くらいは、楽天の雑誌読み放題プランが出てきたので、本屋さんでの立ち読みはしないで、飛行機の移動中でチェックできるようになったし

最近は、インスタやYoutubeに出てくるヘアスタイルやヘアカラーなどが、一般のお客様が最初に目にする媒体だと思う。

昔よりも、めちゃくちゃ勉強しやすい環境になっている。

なのに勉強しない手はないと思うのだが、全く新しい髪について、興味の無いベテラン美容師が多すぎる。

お客様目線に合わせると、どうなるか?

一言で言うと、カウンセリングがスムーズになる。

お客様の、ふわーっとした説明がストレートに分かるようになるんです。

例えば「外ハネな感じ」という言葉からのイメージで、直ぐに最近の

丸みのある、ひし形っぽいシルエット、もしかしたらNeoウルフの事を言っているのかな?と

ピンとくるわけです。

しかし、アップデートのしていない美容師だと、もしかしたら昭和のレトロな外ハネをイメージしちゃうかもしれないので、お客様からすると「何か変?」「どうして伝わらないんだろう?」となってしまう。

お客様がよく言う言葉が

「私の説明が下手だから…」なのですが、

そうではないのです。

美容師側が、お客様目線でアップデートしていないからなんです。


横浜元町の空き状況はこちらの予約システムでご確認下さい!

https://stekina.com/profile/JHRH-5TSR?stype=lp

札幌北区の空き状況はこちらで↓

https://stekina.com/profile/K2TZ-5DWM?stype=lp

Filed Under: カット/カラー, トリートメント, パーマ/縮毛矯正, ブリスベン美容師ブログ, 日常生活, 理美容師へ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

コラム/ブログ

カテゴリー

  • ごあいさつ
  • コラム
    • 第一章 ブリスベンと英語
    • 第三章 われ、弱ければこそ
    • 第二章 日本の技術は世界一
  • ブリスベン美容師ブログ
    • カット/カラー
    • トリートメント
    • パーマ/縮毛矯正
    • 日常生活
    • 理美容師へ
  • メンバー専用
    • ノマドの掟
    • フリーランスに必要なもの
  • 働き方意識改革
  • 商品
  • 未分類
  • 経営意識改革
  • 美容師英会話

Copyright © 2023 · Daily Dish Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in