• Yasu Tanaka
  • calendar
  • Contact me!
  • ブリスベンBlog
  • ⭐️オンラインサロン⭐️
    • 退会
  • アメブロ
  • Membership Registration
  • Dashboard
  • メルマガ
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Yasu Tanaka公式

新しい発想で美容師人生をクリエイトする

  • ホーム
  • フリーランス
  • ノマドワーカー
  • 働き方意識改革
  • オーストラリアで働く
  • 個別相談
  • コンセプト
  • Show Search
Hide Search

髪質改善で失敗する理由

yasu · 2019年10月26日 ·

僕のブログを読んで来店されるお客様が多くなってきました。

有り難いことなのですが、その反面、悲しいことも。

それは、他店で髪質改善を行って失敗された方が来店されるから。

お客様の笑顔を作る商売の美容師が、髪で悲しんでる顔を見るのは辛いし、同業者の勉強不足によって失敗された髪を見るのも辛いです。

失敗されたお客様は、こんな感じ

Aさんのケース

やればやるほど髪の状態は良くなると言われ、毎月2万円以上も払って髪質改善トリートメントを1年続けたら…

髪は良くなるどころか、ボロボロでバサバサに広がり手に負えなくて、トリートメントを始めた前よりも間違い無く髪は傷んでしまった

これと同じケースは、Yahoo知恵袋などの質問サイトで「髪質改善」と検索かけると、同じ悩みの人が相談しています。

3年くらい前には、ケラチントリートメントという名前で売っていましたが、いつの間にか髪質改善トリートメントという名前に変わって売りにでています。

どうして、やればやるほど傷んだのか?

それは、その主成分が原因です。

ケラチントリートメント、髪質改善トリートメントで売っている薬剤の主成分は、グリオキシル酸という還元剤が入っているのです。

還元剤フリーとメーカーは歌っているのですが、グリオキシル酸についての特許の論文を読んでみると、還元剤、髪をストレートにするための薬剤と技法についてが書かれています。

こちらの文献はグリオキシル酸という還元剤を使用して無電解銅メッキを析出する事柄について載っています。
http://esl.ecsdl.org/content/3/6/279.full.pdf
https://www.sciencedirect.com/topics/engineering/glyoxylic-acid

こちらでは、グリオキシル酸を使用して、髪の中のケラチンの繊維の形を変えるという内容の論文です。
https://patents.google.com/patent/WO2015086230A1/en

これだけの強い還元剤を、本気で還元剤フリーと信じて、何度も同じ髪に塗布して時間を置き、200度近い温度のアイロンでキューティクルを癒着させれば、そりゃ傷むのは当然ですね。

僕が髪質改善を行う場合は、絶対にグリオキシル酸の入っていないものを使います。

別にグリオキシル酸が入っていてもいいのですが、難しいのは2度目、3度目ですね。同じ箇所に何度も塗布すると、過還元を起こして、下手すれば毛先はビビり毛になりますから。

それだったら、最初からグリオキシル酸の入っていない安全で最も効果のあるものを使います。

業界のサイエンス雑誌に、次世代のトリートメント、分子熟成型トリートメントが紹介されていました。

早速、成分を調べ、ph値も調べて、納得のいくモノだったので、講習を受けて認定をうけました。

興味のある方は、是非ともご相談ください!

Filed Under: トリートメント, ブリスベン美容師ブログ

Primary Sidebar

コラム/ブログ

カテゴリー

  • ごあいさつ
  • コラム
    • 第一章 ブリスベンと英語
    • 第三章 われ、弱ければこそ
    • 第二章 日本の技術は世界一
  • ブリスベン美容師ブログ
    • カット/カラー
    • トリートメント
    • パーマ/縮毛矯正
    • 日常生活
    • 理美容師へ
  • メンバー専用
    • ノマドの掟
    • フリーランスに必要なもの
  • 働き方意識改革
  • 商品
  • 未分類
  • 経営意識改革
  • 美容師英会話

Copyright © 2021 · Daily Dish Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in