• Yasu Tanaka
  • calendar
  • Contact me!
  • ブリスベンBlog
  • ⭐️オンラインサロン⭐️
    • 退会
  • アメブロ
  • Membership Registration
  • Dashboard
  • メルマガ
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Yasu Tanaka公式

新しい発想で美容師人生をクリエイトする

  • ホーム
  • フリーランス
  • ノマドワーカー
  • 働き方意識改革
  • オーストラリアで働く
  • 個別相談
  • コンセプト
  • Show Search
Hide Search

良いものは良いと褒めよう。

yasu · 2014年8月8日 ·

オーストラリア人スタッフの中で僕だけ日本人美容師という環境で4年弱働いていた時の話です。

柔らかい感じのボブスタイルを終えて、お客さん(日本人)がレジでお会計をしていた時の事。。。

ボス(当時50才男性美容師オーナー)が、そのお客さんに近づいて、とても丁寧な英語で…

「大変失礼ではあるのですが、あなたの髪にクシを入れさせてもらって良いでしょうか。アジア人の髪質で、どのようなカットラインで切れば、このように美しく仕上がるのか見たいのです。」

丁寧にクシを入れて、カットラインをチェックして…

「大変、勉強になりました。有り難うございます。」

日本社会では有り得ないことです。自分より経験の浅い、しかも自分の部下の仕事を、お客さんの前で褒めるということは、自分の敗北?を認める事になるし、上司の権力が弱まってしまうと考えるか、もしくはイイと思っても粗を探して褒めない。

西洋の社会は、良いものは良いと認めて褒め称える。

イチロー選手も、超有名なスーパースターが練習方法を教えて欲しいと頭を下げて訪ねに来たとか。

自分のカット技術なんて特別凄いものでもないのですが、カットを褒めてもらうのが1番嬉しいです。

こんな話を、先日、お客さんとカットをしながらお話ししていました。

Filed Under: カット/カラー, ブリスベン美容師ブログ

Primary Sidebar

コラム/ブログ

カテゴリー

  • ごあいさつ
  • コラム
    • 第一章 ブリスベンと英語
    • 第三章 われ、弱ければこそ
    • 第二章 日本の技術は世界一
  • ブリスベン美容師ブログ
    • カット/カラー
    • トリートメント
    • パーマ/縮毛矯正
    • 日常生活
    • 理美容師へ
  • メンバー専用
    • ノマドの掟
    • フリーランスに必要なもの
  • 働き方意識改革
  • 商品
  • 未分類
  • 経営意識改革
  • 美容師英会話

Copyright © 2021 · Daily Dish Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in