• Yasu Tanaka
  • calendar
  • Contact me!
  • ブリスベンBlog
  • ⭐️オンラインサロン⭐️
    • 退会
  • アメブロ
  • Membership Registration
  • Dashboard
  • メルマガ
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Yasu Tanaka公式

新しい発想で美容師人生をクリエイトする

  • ホーム
  • フリーランス
  • ノマドワーカー
  • 働き方意識改革
  • オーストラリアで働く
  • 個別相談
  • コンセプト
  • Show Search
Hide Search

自分のものはどうでもいい。

yasu · 2012年10月17日 ·

長い海外生活を終えて日本に帰ってきましたが、日本は物も情報もありすぎです。

実家のサロンのスペースを借りて、自分で使うものは自分の仕入れ、親がこだわって使っているものとは全く違います。タオル、ケープ、シャンプーからして全く違いますから。

僕のこだわりは、「お客さまに直接関係あるものは、できる限り良い物を…」

自分に関するものは、別にどうでもいいのです(笑)最優先順位はお客様からですからね。

例えば自分に関係するものって、ハサミケースとかワゴンや便利グッズ、あとはレジとか、電話&Fax機器などはお客さんに関係ないですからねー。予算があれば贅沢にいきたいとこですが、そんなわけもなく(汗;

しかし、シャンプー剤を選ぶのも、パーマ液やカラー剤を選ぶのも、直接お客様に関わることなので、安売りの低価格のものは仕入れたくありません。この辺りは東京や札幌都心の一流店レベルに持って行きたいのです。

技術もそうです。場所が郊外だからとか、料金を割り引くからとかで手を抜きたくありませんから、お店は実家の昔ながらのサロンですけど、技術や気持ち、お客様に関するものはカット料金1万円の美容室と同じレベルを目指したいと思ってます。

そんなこだわりで、札幌に帰って来て3週間が経ちましたが、資料の山です(汗; シャンプーだって、どうせ仕入れるなら良い物を使いたい。パーマやカラーだって、傷みの少ない持ちの良い薬剤を選びたい、それには各メーカーから出ている資料を読み、新しい薬剤の知識を勉強しなくてはなりません。

でも、本当に大切なのは、最新の技術より、僕も笑顔で、お客さんも笑顔でリラックスできる時間を提供できるかどうかでしょうね〜。そして毎日鏡を見て爽やかになってもらえるように、技術を磨いておくことが大切だなって思います。

それには、謙虚な気持ちで日々勉強ですね〜。

Filed Under: ブリスベン美容師ブログ, 理美容師へ

Primary Sidebar

コラム/ブログ

カテゴリー

  • ごあいさつ
  • コラム
    • 第一章 ブリスベンと英語
    • 第三章 われ、弱ければこそ
    • 第二章 日本の技術は世界一
  • ブリスベン美容師ブログ
    • カット/カラー
    • トリートメント
    • パーマ/縮毛矯正
    • 日常生活
    • 理美容師へ
  • メンバー専用
    • ノマドの掟
    • フリーランスに必要なもの
  • 働き方意識改革
  • 商品
  • 未分類
  • 経営意識改革
  • 美容師英会話

Copyright © 2021 · Daily Dish Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in