• Yasu Tanaka
  • calendar
  • Contact me!
  • ブリスベンBlog
  • プロフ
  • 美容師辞めたい / 退職代行
  • Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Yasu Tanaka公式

新しい発想で美容師人生をクリエイトする

  • ホーム
  • フリーランス
  • ノマドワーカー
  • 働き方意識改革
  • 美容師辞めたい / 退職代行
  • 【面貸し募集】横浜元町にて面貸し美容師を募集
  • Show Search
Hide Search

第7話) 年末年始の美容室

yasu · 2009年12月31日 ·

丁度、時期が重なったので、今年の最後のネタは年末年始の日本とオーストラリアの違いについてお話しましょう。

日本のサロンですと、年末は書き入れ時で大晦日まで営業しているサロンもまだあるかと思います。今だからこそ大晦日からお正月三が日はお休みのサロンも多いのですが、昔は違ったようです。

僕の父は理容師、母親は美容師ですが、両親の修行時代は、元旦の朝方まで仕事をし、初詣に行くお客様の髪を結ったりと、一年の中で一番忙しいのが年末年始 と聞かされていました。年を越す前に、銭湯へ行って一年の垢を落とし、新しい下着をおろし、髪もキレイに刈り込んで、お正月の三が日は髪型もきちんと保て るようにセットしてもらう。それが昭和30年代だったそうです。

僕が見習いだった頃は、クリスマスイブの夜は客足も途絶えて夜の7時くらいから掃除をする事ができました。31日も午後になればお客さんもポツポツと御来 店する程度でしたので、大掃除をしながら営業をしていました。そして給料と、ボーナスの5千円をもらって、先輩も後輩も実家に帰り3日の夜には、寮に戻っ てきて、4日からは通常営業という感じでした。

ところが、オーストラリアは違います!全然違います(笑)おそらくヨーロッパやアメリカなども同じなのでしょう。

12月24日のイブはお昼で終わり、簡単な掃除(いつもよりは丁寧)をしてから、スタッフとちょっとしたプレゼントを交換し、帰り際にはハグをして全員と 抱き合い、頬にキスをし合い、みんなは実家へ帰ります。クリスマスは家族で過ごすイベントなので、日本のような恋人と過ごすロマンティックなクリスマスと は違います。日本で言うお正月的な感覚なのでしょう。街は静まり返ります。

美容室に限らず、おおくの会社勤めの人も、この12月25日から4週間の有給休暇を取る人が多いです。ちょっと控えめに2週間の有給休暇を消費する人も最 近は多いみたいですが、12月25日から1月10日くらいまでは、殆どの人が休みにはいります。大手のチェーン店や、金融機関や技術系のエンジニアくらい でしょうか、1月2日から仕事に戻るのは。。。

サロンのオーナーも、スタッフがこの時期に有給休暇を取るのも分かってますし、最初から2週間~3週間は休業するところも多いです。なので一年間のうち、11ヶ月の間に一年分の売り上げを上げるように設定しないと経営者は有給休暇で潰れてしまいます。

僕が4年近く働いていたオージーのサロンは、オーナーが働き者だったので、サロンを2週間休みにするようなことはありませんでしたが、12月25日から1 月1日まで休みで、普通に1月2日から営業してました。場所が街のど真ん中に位置していたので、2日から働いている人を相手だったのでしょう。

しかし、日本人の僕にしてみれば、お正月三が日に働くというのは馴染めないので、ボスにお願いをして、12月28日29日30日は1人で働くから、その代わり1月2日3日は休みにして欲しいとお正月は毎年休みをもらっていました。

もうオーストラリアで年越しは7回目を迎えますが、未だに馴染めません。真夏のクリスマス、クリスマス商戦なんていうのもあるのかないのか、いつも通りに 時間はゆっくりと流れていきます。こっちでは「師が走る」なんて忙しさはありません。クリスマスプレゼントと称して小さなチョコレートなどを自分と関わる 全ての人に差し上げるという習慣は心が温まります。

日本のお正月の雰囲気はなんとも言えない独特なものがあると思います。年が終わるという慌し感、大晦日の除夜の鐘、みんなが「良いお年をお迎え下さい」と 声をかけあう。新年を迎え家族の健康と無事を願い初詣にでかける。世界中どこを探しても、日本のような味わい深い年末年始は無いのではないか。そろそろお 正月が恋しくなってきた。

今年も一年ありがとうございました。

2010年も、皆様にとって良い年でありますように。

Filed Under: 第二章 日本の技術は世界一

Primary Sidebar

コラム/ブログ

カテゴリー

  • ごあいさつ
  • コラム
    • 第一章 ブリスベンと英語
    • 第三章 われ、弱ければこそ
    • 第二章 日本の技術は世界一
  • ブリスベン美容師ブログ
    • カット/カラー
    • トリートメント
    • パーマ/縮毛矯正
    • 日常生活
    • 理美容師へ
  • メンバー専用
    • ノマドの掟
    • フリーランスに必要なもの
  • 働き方意識改革
  • 商品
  • 未分類
  • 経営意識改革
  • 美容師英会話

Copyright © 2023 · Daily Dish Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in